BLOG
とうとう僕はGoogleの牙城に下りました
いやはや、今までさんざんFireFox愛好を謳ってきたきたのですが、結局GoogleChromeをメインブラウザとして利用することにしました。
ええ、ええ。まあなんだかんだで、単純に今ではChromeの方が結局勝っていると。
プラグインは充実してきているし、
テキストのレンダリングのテキトーさは自分で閲覧している分には、理解していれば実際個人の意識の問題でしかないし、
そしてなにより、Googleアカウントによる一連の連携の強力さは、個人情報がどうなっているのかという疑念や都市伝説を差し引いても、圧倒的利便性があるわけで、そこに陥落です。。
僕の場合、IntelMacによるBootCampでWinベースでWEB制作を行い、Macに切り替え互換チェック、
という使い方をしている中で、Chromeをメインにしていれば、Googleアカウント一発で、ブラウザの設定(プラグインだのパスワード情報だの)を両OSでサックリ同じように利用できるので、それぞれの環境毎にいちいち何かを用意する必要がないという、そのエコで楽チンなやり方に落ち着いてしまったという具合なのです。
あとはChromeのアプリでDropBoxやEVERNOTEを駆使すれば、OSを選ばない作業環境が整うと。
パソコンがさして好きでもなく、ポリシーも思い入れも実はない僕のような人間にとっては、WINとMACを本宅と別荘みたいなカンジで扱う上で、結局選ぶべくして選んだ道だったわけなんすね。
やっぱ帝国の力は偉大ですね、うん、しゃーない。
ということで、環境ついでに、僕の一番の商売道具である「テキストエディタ」についてカミングアウト。
僕は、WIN、MAC、LINUXでイケる、
ってのを使っています。
SublimeText
http://www.sublimetext.com
まあ、メジャーなソフトですわ。
なにせ同じ使用感というのは大きくて、こいつさえあれば、とりあえずどっちのOSを起動したまんまでも問題ない、というのが非常にうれしいわけで、
ついでにいうと、テキストエディタにしてはスタイリッシュなところがチャーミングでもあるんですよねw
そんなこんなで、さよなら赤いキツネさんよ。
タグ: インターネット