BLOG
「Blogger」を使ってみて気がついた点をいくつかネ
Googleアカウントで簡単に始められるブログサービス「Blogger」を使い始めて3週間(2013年9月現在)。
とりあえず何か稼動させとこうか、ということで、私的な映画レビューを展開しはじめました。
※現在(2014年4月時点)閉鎖し、別のBloggerサイト
「ギタリストになりたかった成れの果てWEBクリエイター日記」
http://heavy-guitar-rock.blogspot.jp/
を運営中です。よろしければご覧クダサイ。
戯れの範疇なので、己に対して以下の点を指令しました。
・カスタマイズだのなんだのを細かく手掛けない
・なるべく記事はこまめに投稿する
この2点です。
イメージとしては、
「さほど可愛いがってもいない水槽の金魚にエサを与える」
みたいな感覚です。
そうして始めたBloggerですが、気がついた点をいくつか簡単に挙げてみます。
公開するまでがとにかく早い
無料ブログサービスは数多ありますが、
各社シェアを得るために企業努力として、機能やサービスの拡充に勤しんでいるわけですが、
結果ブログ作成が複雑化し、公開までにワリと手間がかかったりします。
確かに、超デフォルトで速攻で公開することはできるのですが、
あまりに華やかな機能の数々を無視して公開、という風には割り切れないモノみたいですねw
管理画面も、宣伝的なリンクが多数混じっているので、非常に迷いやすいインターフェースのモノが多い印象です。
その点Bloggerは、とにかくシンプルで分かりやすく、テンプレートの種類が少ないので、余計な迷いを生まない点も逆にいい気がします。
Googleアドセンスが自動的に使える
Googleアドセンスを速攻で使えるところは、手軽でいいなと思いました。
いちいちアドセンス管理画面で広告ユニットを作る必要がないので、
レイアウトの一部としてブログレイアウト設定に集中できるところがイイですね。
ただし、2個までしか設置できないという縛りはありますが。。
Googleのウェブマスターツールに、ブログ作成と同時にヒョッコり出現。
RSSフィードをサイトマップとしてアップしてやればもうOK。
手軽ですわ。
Googleのサービスだけあって、先述の2点のようにあらゆるGoogleのサービスと勝手に連動してます。
Google+を積極的に使っている人にはいいでしょうね。
大体Googleと連動してるので簡単でラク、という論調できましたが、
こんな不満点もあります。
テンプレートの数が少ない
用意されているテンプレートの数が少ないので、とっとと始めたい場合には、選択肢が少ないので余計な迷いが必要ない、と先ほど言いましたが、
逆に言うと、もうちょいあってもいいんじゃないの?とも。
誰もがHTMLをカスタマイズしてテンプレートをいじれるわけではないですからね。
とにかくリファラースパムがヒドい
これだけは大不満なのですが、
簡単に管理画面でアクセス統計みたいなものがとれるのですが、
いわゆるリファラースパムがとにかくヒドいです。
ボクも、アクセスがやたら特定のURLからあったので、思わずそのURLをクリックしたら、
単なる広告サイトに誘導されました。
そういったものを排除するためのブロック機能がどこにもないんですね。
なので、結局この簡易統計機能は無視するしかないという、なんの意味もない機能だな、と。
以上、簡単にBloggerについての使用感をまとめてみました。
わけのわかんないアバターや余計な広告等が出てこなく全体的にシンプルなので、
純粋に「記事で勝負するゼィ」というタイプに人にはすごくマッチしているサービスかもしれません。
タグ: インターネット