BLOG
ナニナニ?“特定のMacBook Airのストレージに不具合、Appleが交換プログラムを開始”だと?
友人からこんな情報が。
「松井さん(ボク)のMacBook Air、この記事にドンピシャなんだけど」
Yahooニュース
「特定のMacBook Airのストレージに不具合、Appleが交換プログラムを開始」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000133-mycomj-sci
えー?マジっすか。。
2012年6月から2013年6月までの期間に販売されたMacBook Airが対象とのこと、
ボクは2012年9月に買っているので、モロです。
なんでも、フラッシュストレージに欠陥があることが判明し、
そのままにしていると、
最悪データがぶっ飛ぶとか??
なので、Appleが無償交換します、と。
ただ、全ての製品が該当するかどうかは不明で、
その影響に晒されているかどうかは、
フラッシュストレージのファームウェアを1.1にバージョンアップすることで、
確認できるそうです。
MacBook Air Flash Storage Firmware Update 1.1
http://support.apple.com/kb/DL1690
要は、フラッシュストレージ(半導体)もあちこち(各メーカー)で生産し、それを組み込んでいるわけで、
分かりやすくいえば、
A社製ストレージの搭載機は大丈夫だけど
B社製ストレージの搭載機はアウト
ってことですね。
で、ボクのはファームウェアを更新して確認したところ、
結局“問題ナシ”との一応の診断結果でした。
なんだ、あーあ、よかった。
ただ、ファームウェアUDした時、
システム情報に、なぜかアップデートバージョンが表記されていないという謎の現象に対する不安もありましたし。
もし万が一データが飛ぶようなことがあったら大惨事なので、
一応念のために、アップルサポートに電話連絡。
「大丈夫でございます、恐らく。ただ、バージョンが表示されないのは、当方でもわかりませんが、たぶん大丈夫デス」
とのお墨付き(?)を得て、
MacOSもマーベリックにアップグレード、
問題なく稼動している現状です。
(ちなみに通常はWin7使ってるので、MacOSはあんまり詳細にチェックしてはおりませんがw)
もちろん、無償交換してくれるので、いっそのこと交換してしまうのが一番ベターな選択なのかもしれませんが、、
修理期間を考えると、
「本機が数日手元から離れるのは困る」
という人にとってはなかなか踏み出しにくい選択肢でもありますよね。
というわけで、上記に該当しているMBAユーザさんは、
見逃し厳禁でチェックしておくといいです。
タグ: ノンセクション